口ひげの作成
 
 
 

口ひげの作成方法はあごひげと似ており、同じような設定を使用しますが、あごひげよりも少し多くのスタイリングが必要になります。

シーンを設定する:

  1. 前のレッスンの結果を続けて使用するか、 viking_01.max を開きます。

口ひげの面を作成する:

  1. Beard オブジェクトを 選択します。右クリックし、クアッド メニューの[表示](右上)から[選択を非表示]を選択します。
  2. バイキングの顔の正面が見えるように、ビューを オービットします。

    エッジ面が表示されてないない場合は、F4 を押します。

  3. リボン [ポリゴン モデリング]領域で、[モディファイ モード]をクリックしてオンにします。

    [修正]パネルが開きます。

  4. また、[ポリゴン モデリング]領域で、 ([ポリゴン])をクリックしてオンにします。

  5. クリックと Ctrl+クリックで、口ひげを発生させる面を 選択します。

  6. リボン [ジオメトリ (すべて)]領域で、 ([デタッチ])をクリックします。

    [デタッチ]ダイアログ ボックスが開きます。

  7. [デタッチ]ダイアログ ボックスで[クローンとしてデタッチ]をオンにします。デタッチした面に Mustache と名前を付け、[OK]をクリックします。

  8. ([ポリゴン])を再度クリックして[ポリゴン]サブオブジェクト レベルを終了します。
  9. Mustache オブジェクトを 選択します。右クリックし、クアッド メニューの[ツール](右下)から[オブジェクト プロパティ]を選択します。

    [オブジェクト プロパティ]ダイアログ ボックスが開きます。

  10. [オブジェクト プロパティ]ダイアログ ボックス [レンダリング プロパティ]領域で、[カメラに対して可視]をクリックしてオフにして、[OK]をクリックします。

    Beard の面と同様、Mustache の面はヘアを発生させるためのものであり、レンダリングに表示する必要はありません。

口ひげの面のサイズを調整する:

  1. Mustache オブジェクトを選択したままで、[グラファイト モデリング ツール] [ポリゴン モデリング]ドロップダウン メニューを開き、 ([頂点])をオンにします。
  2. Mustache オブジェクトの上のエッジに沿った頂点を 移動し、あごひげの領域を広くします。

    注:短い口ひげの場合は、同様に上唇のラインに沿った頂点も上に移動するとよいでしょう。しかし、バイキングの口ひげは垂れて唇に被さるので、このレッスンでは頂点をそのままにしておきます。

    サイド ビューで作業を確認し、口ひげのポリゴンがモデルのオリジナルの顔から離れていないことを確認します。

  3. パースペクティブ ビューを再度アクティブにします。
  4. ([頂点])を再度クリックして、[頂点]サブオブジェクト レベルを終了します。

[Hair と Fur]を適用する:

  1. [モディファイヤ リスト]から、[ワールド スペース モディファイヤ] [Hair と Fur](WSM)を選択します。
  2. [うねりパラメータ]ロールアウトで、[毛先のうねり]を 0.0 に設定します。

  3. [縮れパラメータ]ロールアウトで、[根元の縮れ]が既定値の 0.0 になっていることを確認します。

    [毛先のうねり]と[根元の縮れ]をゼロに設定したのは、口ひげのスタイリングの効果がわかりやすいようにするための一時的な手段です。

  4. [マテリアル パラメータ]ロールアウトで、口ひげをあごひげと同じカラーにします。
    • [毛先カラー]: RGB = 130、120、120
    • [根元カラー]: RGB = 30、20、15
    • [散乱色] = [根元カラー]: RGB = 30、20、15
    • [散乱%] = 15.0

  5. [一般パラメータ]ロールアウトで、[ヘアの数]を 3000 に変更します。

  6. [表示パラメータ]ロールアウトで、[ヘアを表示] [パーセント]を 15.0 に変更します。

  7. [マルチ ストランドパラメータ]ロールアウトで、値を次のように変更します。
    • [数] = 2
    • [根元の拡張] = 0.15
    • [毛先の拡張] = 0.1

    これで口ひげをスタイリングする準備ができました。

口ひげをスタイリングする:

  1. [スタイリング]ロールアウトを開き、[ヘアをスタイル]をクリックしてオンにします。

    注:[ヘアをスタイル]をオンにすると、ビューポートにヘア ガイドが表示されます。
  2. フロント ビューポートをアクティブにします。
  3. [スタイリング]ロールアウト [スタイリング]領域で、 [選択]をクリックしてオンにします。
  4. ビューポートで、バイキングの鼻の左側(ビューポートの右側)の口ひげの一部を、ドラッグして選択します。

    ヘアのスタイリング中は、アクティブなガイドはオレンジで表示され、非アクティブなガイドは黄色で表示されます。

  5. [スタイリング]ロールアウト [スタイリング]領域で、 ([ヘア ブラシ])をクリックしてオンにします。

    [ヘア ブラシ]カーソルは、[ヘア カット]カーソルと似ています。アクティブなビューポートでは円形で表示され、それ以外では円柱で表示されます。円柱の中心軸で作用が最も強くなるようにフォールオフします。

  6. ([変換])がアクティブなことを確認し、口ひげが垂れ下がるように ブラッシングします。

    [ヘア ブラシ]を使用している間は、ガイドのみが変化することに注意してください。マウスを放すと、他のヘアがガイドに従って変形します。

  7. トップ ビューポートをアクティブにします。
  8. 頭骨から立ち上がるように、口ひげの左側(ビューポートの右側)を ブラッシングします。

    ヒント:口ひげがよく見えるようにするには、この図のようにビューポートを少し オービットします。
  9. ([スケール])をクリックしてアクティブにし、口ひげが長くなるように外側に ブラッシングします。

  10. フロント ビューポートをもう一度アクティブにします。
  11. ([変換])を再度オンにして、口ひげを ブラッシングして少し整えます。

  12. 口ひげの右側(ビューポートの左側)でも、3 ~ 11 の手順を繰り返します。

    口ひげをトリミングするときは、左右対称にすることをあまり気にする必要はありません。顔やひげが左右対称なことはめったにありません。

  13. 口ひげのすべての ガイドを 選択し、鼻の下のヘアも下向きに垂れるように ブラッシングします。

  14. [スタイリング]ロールアウトで、[スタイリング終了]をクリックしてヘアのスタイリングをオフにします。

  15. [スタイリング]ロールアウトを閉じます。
  16. パースペクティブ ビューポートをもう一度アクティブにします。

[Hair と Fur]の設定をさらに調整する:

  1. [うねりパラメータ]ロールアウトで、[根元のうねり]を 15.0 に設定します。
  2. [縮れパラメータ]ロールアウトで、[根元の縮れ] 0.5 に、[毛先の縮れ]を 3.0 に設定します。

口ひげをレンダリングする:

  1. ビューポートを右クリックし、クアッド メニューの[表示](右上)から[すべてを表示]を選択します。

    これで口ひげがまた見えるようになりました。

  2. メイン ツールバーで、 ([レンダリング プロダクション])をクリックします。

あとはバイキングの髪の毛を作成すれば、モデリングは完成します。

作業を保存する:

次のレッスン

髪の毛の作成