あごひげを作成しながら、[Hair と Fur]の基本的なコントロールを見ていきます。
シーンを設定する:
あごひげの面を作成する:
Head オブジェクトやその面のサブセットから直接ヘアを発生させることもできますが、レンダリングされない独立した面のセットを作成すると、次の手順で示すように、より柔軟性が高くなります。
- レフト ビューポートをアクティブにします。
- Head オブジェクトを
選択します。
- [グラファイト モデリング ツール]リボン
[ポリゴン モデリング]領域で、[モディファイ モード]をクリックしてオンにします。
[修正]パネルが開きます。
ヒント:3ds Max ウィンドウにリボンが表示されていない場合は、メイン ツールバーで

([グラファイト モデリング ツール (開く)])をクリックします。
- または、[ポリゴン モデリング]領域で、
([ポリゴン])をクリックして[ポリゴン]サブオブジェクト レベルに移動します。
-
選択ツールを使用して、あごひげを発生させる領域のポリゴンを選択します。次の図を参考にしてください。
ビューポートに面のエッジが表示されていない場合は、F4 を押してエッジ面の表示をオンにします。
ヒント: 
([ラッソ選択領域])を使用すると、このような不規則なシェイプの面を簡単に選択できます。
- ライト ビューポート、フロント ビューポートと順に切り替え、選択が左右対称になっていることを確認します。必要に応じて、面を追加するには Ctrl を押したままクリックし、面を削除するには Alt を押したままクリックします。
- [グラファイト モデリング ツール]リボン
[ジオメトリ (すべて)]領域で、
([デタッチ])をクリックします。
[デタッチ]ダイアログ ボックスが開きます。
- [デタッチ]ダイアログ ボックスで[クローンとしてデタッチ]をオンにします。デタッチした面に Beard と名前を付け、[OK]をクリックします。
-
([ポリゴン])を再度クリックして[ポリゴン]サブオブジェクト レベルを終了します。
あごひげの面がレンダリングされないようにする:
- Beard オブジェクトを
選択します。右クリックし、クアッド メニューの[ツール](右下)から[オブジェクト プロパティ]を選択します。
[オブジェクト プロパティ]ダイアログ ボックスが開きます。
- [オブジェクト プロパティ]ダイアログ ボックス
[レンダリング プロパティ]領域で、[カメラに対して可視]をクリックしてオフにして、[OK]をクリックします。
Beard の面はあごひげのヘアを発生させるためのものであり、レンダリングに表示する必要はありません。
あごひげのシェイプを調整する:
- Beard オブジェクトを選択したまま、リボン
[ポリゴン モデリング]領域で
([頂点])をオンにします。
- シェーディング ビューポート ラベル メニュー(右側にあり、「スムーズ + ハイライト + エッジ面」と表示されている)をクリックし、レフト ビューポートをワイヤフレーム表示に変更します。
- 領域選択(小さな選択ボックスをドラッグ)を使用して、顔の左右両側の頂点のペアを選択し、あごひげのアウトラインがスムーズになるように、頬に沿って頂点を
移動します。また、耳の後ろにまで広がっているもみあげの領域の頂点も移動します。次の図を参考にしてください。
- また、レフト ビューポートで、唇に沿った頂点を
領域選択します。わずかに下に、そして少し左に
移動します。
注:頂点を移動した後、Beard の面の一部が Head の面の背後にくる場合があります。ワイヤフレーム モードで作業したのはこのためです。しかし、このことは問題ではありません。ヘアを適用すると、Head の面を通り抜けてヘアが発生します。
- ライト ビューポートとフロント ビューポートで作業をもう一度確認します。
-
([頂点])を再度クリックして、[頂点]サブオブジェクト レベルを終了します。
[Hair と Fur]モディファイヤを適用する:
- パースペクティブ ビューポートをアクティブにします。
重要:ヘアは直交投影ビューポート(フロント、レフト、トップなど)に表示されますが、直交投影ビューポートではレンダリングされません。ヘアをレンダリングできるのは、パースペクティブ ビューポートとカメラ ビューポートだけです。
-
[モディファイヤ リスト]から、[ワールド スペース モディファイヤ]
[Hair と Fur](WSM)を選択します。
あごひげの面からヘアが発生しました。
- [修正]パネルで、[表示]ロールアウトにスクロール ダウンします。
ヒント:コマンド パネル領域の左端を左にドラッグして、2 列に拡げます。[布地]モディファイヤと同様、[Hair と Fur]には多数のロールアウトと設定があります。
- [表示]ロールアウトで、[ガイドを表示]をオンにします。
ビューポートで、ヘア ガイドが黄色のラインで表示されます。
[Hair と Fur]モディファイヤは、ポリゴンのコーナーにガイド ヘアを生成します。ヘアをスタイリングする場合は、ガイドだけをスタイリングします。ガイド間のヘアは、ガイド ヘアから補間されます。
- また、[表示]ロールアウトで、[ヘアを表示]
[パーセント]の値を 10.0 に変更します。
ビューポートに表示されるヘアの数が増えます。
表示されるヘアのパーセントを増やすと、あごひげがどう見えるか、イメージをつかみやすくなります。
ヘアのカラーを設定する:
バイキングのヘアは、赤茶色にする必要があります。また、バイキングは中年なので、ヘアはグレーになり始めています。
- [マテリアル パラメータ]ロールアウトを開きます。[根元カラー]カラー見本をクリックします。
[カラー セレクタ]ダイアログ ボックスが開きます。
- ヘアの[根元カラー]を R=30、G=20、B=15 に変更し、[OK]をクリックします。
赤みがかった非常に暗い茶色になります。
- [マテリアル パラメータ]ロールアウトで、[毛先カラー]カラー見本をクリックします。
- [カラー セレクタ]で、ヘアの毛先のカラーを R=130、G=120、B=120 に変更し、[OK]をクリックします。
ヘアの先端のカラーは、茶色がかったグレーです。
[Hair と Fur]モディファイヤは、始まりの根元のカラーから終わりの先端のカラーへと、ヘアのカラーを変化させます。しかし実際の髪の色は多様に変化します。このような変化は、[散乱色]コントロールを使用してモデリングできます。
- [根元カラー]のカラー見本をドラッグし、[散乱色]のカラー見本にドロップします。
[カラーのコピー/スワップ]ダイアログ ボックスが開きます。[コピー]をクリックします。
- [散乱 %]の値を 15 に変更します。
これによって、ヘアの 15 パーセントがランダムに選択され、根元のカラーのままになります。つまり、グレーではなく、暗いカラーになります。
あごひげを少し整える:
- [スタイリング]ロールアウトを開き、[ヘアをスタイル]をクリックしてオンにします。
- フロント ビューがアクティブになっていることを確認します。
- [スタイリング]ロールアウト
[スタイリング]領域で、
([ヘア カット])をクリックしてオンにします。
アクティブなビューポートに、[ヘア カット]カーソルが緑の円で表示されます。他のビューポートを見ると、カーソルは実際には円柱であることがわかります。その効果は、シーンの深い部分にまで達しています。
カーソルはフォールオフします。効果は中心で大きく、エッジで小さくなります。
ヒント:[スタイリング]領域のスライダを使用すると、ブラシの直径を変更できます。
- [ヘア カット]カーソルを使用して、シングル クリックであごひげの左側(ビューポートの右側)の長さを整え、もみあげと頬のヘアがあごのヘアよりも短くなるようにします。
注:[ヘア カット]カーソルはドラッグしても効果はありません。
- あごひげの右側(ビューポートの左側)でも同じ作業を行います。
完全な左右対称にする必要はありません。バイキングはそんなことは気にしないでしょう。
- [スタイリング]ロールアウトで、[スタイリング終了]をクリックしてヘアのスタイリングをオフにします。
- [スタイリング]ロールアウトを閉じます。
- パースペクティブ ビューポートを再度アクティブにします。
[Hair と Fur]の設定をさらに調整する:
- 下にスクロールして、[表示]ロールアウトの[ガイドを表示]をオフにします。
- 上にスクロールすると、[一般パラメータ]ロールアウトがあります。[ヘアの数]の値を既定値の 15,000 から 6000 に変更します。
[ヘアの数]の値を減らし、ヘアをマルチ ストランドに設定すると、[Hair と Fur]のレンダリング時間を改善できます。
- 下にスクロールして、[マルチ ストランドパラメータ]ロールアウトを開きます。値を次のように変更します。
- [数] = 2
- [根元の拡張] = 0.6
- [毛先の拡張] = 1.3
あごひげがふさふさになり、少しワイルドになりました。
- [うねりパラメータ]ロールアウトを開きます。[根元のうねり]を50.0に変更します。
注:[根元のうねり]と[毛先のうねり]の両方を0.0にすると、ヘアは発生する面の法線に従って完全にストレートになります。
- [うねりパラメータ]ロールアウトを閉じ、[縮れパラメータ]ロールアウトを開きます。値を次のように変更します。
- [根元の縮れ] = 3.0
- [毛先の縮れ] = 5.0
うねりと縮れの設定を変更したことで、ひげがさらにふさふさになりました。
あごひげをレンダリングする:
- メイン ツールバーで、
([レンダリング プロダクション])をクリックします。
バイキングの頭は素早くレンダリングされます。あごひげのレンダリングには少し時間がかかります。
ヒント:あごひげの長さを短くする場合は、次の 2 通りの方法があり、どちらも[一般パラメータ]ロールアウトにあります。[スケール]は、すべてのヘアのシェイプを維持したまま、パーセントでスケールします。[カットの長さ]もヘアのシェイプを維持しますが、ヘアの長さを先端から根元に向かって整えます。
作業を保存する:
- シーンに viking_beard.max と名前を付けて保存します。