Biped では、フリーフォーム アニメーションとフットステップ(足跡)アニメーションという 2 種類のアニメーションを実行できます。このレッスンでは、フリーフォーム アニメーションを使用して、Dr. X に連続して膝を深く曲げさせます。フリーフォーム
アニメーションでは、足跡を使用しません。フリーフォーム アニメーションの場合は、すべてのキーを手動で設定する必要があります。
どのようなアニメーションになるか、結果を確認するには、\sceneassets\renderassets\ フォルダのプレビュー ファイル dr_x_kneebends.avi を参照してください。
レッスンの準備:
-
dr_x_03.max を開きます。
このシーンには、エンベロープが適切に調整された Dr. X が含まれています。
- H キーを押し、オブジェクト リストから DrX Biped L Foot を選択します。
足を接地する:
Dr. X はスクワットをするので、足を動かす必要はありません。足を接地して、エクササイズ中には動かないようにします。
-
[モーション]パネルに移動します。
- [キー情報]ロールアウトを開き、[IK]拡張バーを展開します。
左足が選択されているので、左足にキーを設定できます。
- [キー情報]ロールアウトで、
([接地キーを設定])をクリックします。
- [トラックの選択]ロールアウトで、
([反対])をクリックして DrX Biped R Foot を選択します。
-
([接地キーを設定])をクリックして、右足のキーを設定します。
1 回目の膝曲げをアニメーションする:
最初に、膝曲げのモーションをアニメーションします。Dr. X は、腕を広げた現在の姿勢から膝を曲げて、合計 4 回のスクワットをします。スクワットが終わったら、元の姿勢に戻ります。
足を接地しているときは、Biped の重心を上下に移動することによって膝曲げをアニメートします。
- タイム スライダがフレーム 0 にあることを確認します。
- [トラックの選択]ロールアウトで、
([ボディ垂直方向])をクリックします。
重心のボディ垂直方向トラックが選択されます。
-
([オート キー])をオンにします。
- 重心を少し下に移動して、キャラクタの膝を軽く曲げます。
これによって、フレーム 0 で、重心のボディ垂直方向トラックのキーが配置されます。
- フロント ビューポートを右クリックしてアクティブにし、タイム スライダをフレーム 15 にドラッグします。
-
Z 軸に沿って重心を約 - 0.25m 下に移動します。
[Z]フィールドの座標系表示を確認し、約 -0.25m に達したら、マウス ボタンを放します。キーが、フレーム 15 で自動的に作成されます。これが、Dr. X がスクワットをしたポーズになります。
- タイム スライダを前後に移動して(ドラッグして)、Dr. X が膝を 1 回曲げるのを確認します。
立っている姿勢をコピーして貼り付ける:
- タイム スライダをフレーム 0 までドラッグします。
- [コピー/貼付け]ロールアウトを展開します。
このロールアウトのツールを使用すると、1 つのフレームから他のフレームにキーをすばやくコピーして貼り付けることができます。既定値では、[姿勢]オプションが選択されます。このオプションでは、個々のボディ パーツからキーを貼り付けることができます。
- [コピー/貼付け]ロールアウトで
([コレクションを作成])をクリックします。コレクションに Dr. X poses という名前を付けます。
-
([姿勢をコピー])をクリックします。
- [コピーした姿勢]フィールドで、姿勢の名前を Standing に変更します。
- タイム スライダをフレーム 30 までドラッグします。
-
([オート キー])がオンのままになっていることを確認します。
- [コピー/貼付け]ロールアウトの[オプションを貼付け]領域で、
([垂直を貼付け])をクリックします
-
([姿勢を貼付け])をクリックします。
Dr. X が再び立ち上がります。[オート キー]をオンにして姿勢を貼り付けると、現在のフレームの新しいポーズにキーが作成されます。ここでは、フレーム 30 の重心のボディ垂直方向トラックに新しいキーが作成されました。
スクワットする姿勢をコピーして貼り付ける:
- フレーム 15 に移動します。
- [コピー/貼付け]ロールアウトで、
([姿勢をコピー])をクリックします。姿勢の名前を Squatting に変更します。
- フレーム 45 に移動し、
([姿勢を貼付け])をクリックします。
名前変更したポーズを貼り付ける:
2 つのポーズを保存したので、それらを他のフレームに簡単に貼り付けることができます。
- フレーム 60 に移動します。[コピーした姿勢]リストから Standing を選択し、[姿勢を貼付け]をクリックします。
- フレーム 75 に移動します。[コピーした姿勢]リストから Standing を選択し、[姿勢を貼付け]をクリックします。
- フレーム 90 で、Standing を貼り付けます。
- フレーム 105 で、Squatting を貼り付けます。
- フレーム 120 で、Standing を貼り付けます。
これで、このアニメーションの膝曲げモーションをすべて作成できました。必要に応じて、アニメーションを再生してモーションを確認します。
-
([オート キー])をオフにします。
- MyDrX02.max と名前を付けてシーンを保存します。
腕をアニメーション付けする:
脚が曲がるように設定したので、次は、腕を回転し、上半身をロックします。Dr. X がしゃがむと腕が前に揺れ、立ち上がると体の横に戻ります。また、2 つのキーを設定して上半身をロックし、Dr. X が常に前を向くようにします。
- H キーを押し、DrX Biped L UpperArm を選択します。
- [トラックの選択]ロールアウトで
([シンメトリ])をクリックし、反対側の上腕を選択します。
- タイム スライダをフレーム 0 までドラッグします。
- [キー情報]ロールアウトで、
([キーを設定])をクリックします。
腕を伸ばした位置で腕のキーが設定されます。
警告:必ず[キー情報]ロールアウトの[キーを設定]ボタンを使用してください。[オート キー]の下の[キーを設定]テキスト ボタンではありません。
- [コピー/貼付け]ロールアウトで、
([姿勢をコピー])をクリックします。ポーズに Arms Out という名前を付けます。
- タイム スライダをフレーム 15 までドラッグします。
-
([オート キー])をオンにします。
- トップ ビューポートで、腕を Z 軸回りに約 -75 度
回転します。
腕の回転時には、[Z]フィールドの座標系表示を確認してください。キーが追加され、Dr. X の腕が前に伸びます。
ヒント:両腕が反対方向ではなく、同じ方向に回転する場合があります。この場合、各腕を個別に選択して回転します。
- [コピー/貼付け]ロールアウトで[姿勢をコピー]をクリックし、姿勢に Arms Forward という名前を付けます。
- 次の各フレームで、コピーした姿勢を貼り付けて腕のキーを設定します。
-
([オート キー])をオフにします。
アニメーションを再生する:
- Biped のすべての部分を選択し、右クリックして[選択を非表示]を選択します。
- メッシュを選択します。
[修正]パネルで、電球をクリックしてオンにすることによって、メッシュ スムーズ モディファイヤをオンにします。
- アニメーションを
再生します。
アニメーションを確認したら、
再生を停止します。
- my_drx03_freeform.max と名前を付けてシーンを保存します。
モーション クリップを保存する:
満足するアニメーションの結果が得られた場合、その結果を保存して、後で他のシーンの他の Biped にモーションを適用できます。モーションを保存すると、Biped キャラクタの動作の固有のフォーマットである .bip ファイル フォーマットで保存されます。
- ビューポートを右クリックし、[すべて表示]を選択します。
- Biped の任意のパーツを選択します。
- [Biped]ロールアウトで
([ファイルを保存])をクリックします。
[ファイルを保存]ダイアログ ボックスが表示されます。
- 新しく \character_animation\motions というフォルダを作成するなど、モーション ファイルを保存するフォルダを指定します。
- ファイル名として my_kneebends と入力し、[保存]をクリックします。
モーションが BIP ファイルとして保存されます。
フリーフォーム アニメーションの詳細については、チュートリアル
フリーフォーム アニメーションを参照してください。