値 > MAXWrapper > マテリアル > テクスチャ マップ > Falloff |
オンの場合、選択したマップがフォールオフで使用されます。オフの場合、カラーが使用されます。
オンの場合、選択したマップがフォールオフで使用されます。オフの場合、カラーが使用されます。
0 - [近接/遠方]には、フォールオフの方向に (平行に) 向かう面法線と、フォールオフの方向から離れる法線との間で、角度フォールオフの範囲を設定します。フォールオフの範囲は、面法線の方向の 180 度の角度変更に基づきます。
1 - [垂直/平行]には、フォールオフの方向に垂直な面法線と、フォールオフの方向に平行な法線との間で、角度フォールオフの範囲を設定します。フォールオフの範囲は、面法線の方向の 90 度の角度変更に基づきます。
2 - [フレネル]は、屈折指数 (IOR) の調整に基づいて設定します。[フレネル]では、角度のある面で明るい反射があるときに、ビューに面するサーフェス上で反射が減衰し、ガラスの面にハイライトに似たハイライトが作成されます。
3 - [ハイライト/シャドウ]では、オブジェクトに当てられたライトの量に基づいて、2 つのサブテクスチャ間を調整します。
4 - [距離ブレンド]では、[近接距離]と[遠方距離]の値に基づいて、2 つのサブテクスチャ間を調整します。このフォールオフは、大きな地表オブジェクト上でエイリアスを減少させ、フォトリアルでない環境でシェーディングを制御するときに使用します。
オンの場合、マテリアルで設定されている屈折指数を変更できます。
オンの場合、[近接距離]と[遠方距離]の設定値を超えて効果を持続できます。
0 - [ビュー方向]には、カメラ (または画面) に対するフォールオフの相対方向を設定します。オブジェクトの向きを変更してもフォールオフ マップに影響しません。
1 - [オブジェクト]には、フォールオフの方向(.node)を決定するオブジェクトを選択します。フォールオフの方向とは、シェーディングされているポイントからオブジェクトの中心への方向です。オブジェクトの中心に向かう側のポイントは[近接]の値を取得し、オブジェクトから離れる側のポイントは[遠方]の値を取得します。
2 - [ローカル X 軸]は、フォールオフの方向をオブジェクトのローカル X 軸に設定します。オブジェクトの向きを変更すると、フォールオフの方向が変わります。オブジェクトが選択されていない場合は、シェーディングされるオブジェクトのローカル X 軸がフォールオフの方向として使用されます。
3 - [ローカル Y 軸]は、フォールオフの方向をオブジェクトのローカル Y 軸に設定します。オブジェクトの向きを変更すると、フォールオフの方向が変わります。オブジェクトが選択されていない場合は、シェーディングされるオブジェクトのローカル Y 軸がフォールオフの方向として使用されます。
4 - [ローカル Z 軸]は、フォールオフの方向をオブジェクトのローカル Z 軸に設定します。オブジェクトの向きを変更すると、フォールオフの方向が変わります。オブジェクトが選択されていない場合は、シェーディングされるオブジェクトのローカル Z 軸がフォールオフの方向として使用されます。
5 - [ワールド X 軸]は、フォールオフの方向をワールド座標系の X 軸に設定します。オブジェクトの向きを変更してもフォールオフ マップに影響しません。
6 - [ワールド Y 軸]は、フォールオフの方向をワールド座標系の Y 軸に設定します。オブジェクトの向きを変更してもフォールオフ マップに影響しません。
7 - [ワールド Z 軸]は、フォールオフの方向をワールド座標系の Z 軸に設定します。オブジェクトの向きを変更してもフォールオフ マップに影響しません。
Falloff_Direction = 1 の場合、このオブジェクトはフォールオフの方向を決定します。
StandardTextureOutput については、「TexOutputClass」を参照してください。
curve_1 SubAnim には、ミキシング曲線ポイントがあります。ポイントがアニメートされていない場合、これらのポイントを作成したりポイントにアクセスできません。ポイントがアニメートされている場合、 curve_1 の .Point_X プロパティを使用してポイントの位置にアクセスできます。 X はポイント番号です。