インタフェース: ViewportSSB
 
 
 

インタフェース > コア インタフェース> ViewportSSB

 

   

ビューポート シェーディング - クイック ナビゲーション

   

コア インタフェース - クイック ナビゲーション

注:

このコア インタフェースは、3ds Max 2012 以降では既定で使用することはできません。3ds Max 2012 以降では、ビューポートが Nitrous グラフィック システムを使用するように設定されているためです。

このインタフェースを使用できるようにするには、ビューポートを Direct3D グラフィックに切り替える必要があります

ViewportSSB コア インタフェースでは、ビューポートのソフト シャドウ効果に関連するプロパティとメソッドを公開しています。このコア インタフェースは、3ds Max 2010 以降では Direct3D ビューポート グラフィックを使用している場合に使用できます。

   

プロパティ:

ViewportSSB.CubeBias : float : Read|Write 	 

シャドウ マップにブラーを加える場合に使用される立方体マップのバイアスの値を取得/設定します。

既定値は 0.5 です。

   

ViewportSSB.ShadowMapSize : Integer : Read|Write   

ビューポート シャドウの計算で使用されるシャドウ マップのサイズの値を取得/設定します。

既定値は 512 です。

例:

 
vss = maxops.getViewportShadingSettings() --IObject」のコントロールを取得します。
vss.ActivateViewportShading = true --ハードウェア シェーディングをオンにします。
vss.ShadowsActive = true --シャドウを有効にします。
vss.ShadowMode = #Soft --ソフト シャドウを有効にします。
ViewportSSB.AreaShadows = false --エリア シャドウを無効にします。
ViewportSSB.ShadowMapSize = 512 --既定値のシャドウ マップ サイズ
 

 

  

 

ViewportSSB.ShadowMapSize = 256

ViewportSSB.ShadowMapSize = 128

ViewportSSB.ShadowMapSize = 64

ViewportSSB.ShadowMapSize = 32

   

ViewportSSB.EVSMConfig : point3by value: Read|Write 

シャドウでのライトのブリーディング(にじみ)を制御するのに使用できる Point3 値を取得/設定します。

既定値は[10,5,0.01]です。

   

ViewportSSB.AreaShadow : Boolean : Read|Write 

エリア ライトのエリア シャドウ プレビューをオン/オフにします。シャドウが #Soft に設定されている場合のみ有効です。

その他の場合は、この設定にかかわらず #Hard シャドウが計算されます。

true に設定すると、エリア ライトはエリア シャドウを生成します。

false に設定すると、エリア ライトはソフト シャドウを生成します。

既定値は false です。

例:

vss = maxops.getViewportShadingSettings() --IObject」のコントロールを取得します。>
vss.ActivateViewportShading = true --ハードウェア シェーディングをオンにします。
vss.ShadowsActive = true --シャドウを有効にします。
vss.ShadowMode = #Hard --ハード シャドウを有効にします。
ViewportSSB.AreaShadow = true --エリア シャドウを有効にします。
--ハード シャドウ モードではエリア シャドウは表示されません。

 

  

vss.ShadowMode = #Soft --ソフト シャドウを有効にします。
ViewportSSB.AreaShadow = false --エリア シャドウを無効にします。
--エリア シャドウが無効であるため、ソフト シャドウが表示されます。

 

  

vss.ShadowMode = #Soft --ソフト シャドウを有効にします。
ViewportSSB.AreaShadow = true --エリア シャドウを有効にします。
--ソフト シャドウとエリア シャドウの両方が有効であるため、
--以下のようにビューポートにエリア シャドウが表示されます。

 

 

 

   

ViewportSSB.TransAreaShadow : Boolean : Read|Write 

エリア シャドウの透明度サポートをオン/オフにします。

既定値は false です。

例:

vss = maxops.getViewportShadingSettings() --IObject」のコントロールを取得します。
vss.ActivateViewportShading = true --ハードウェア シェーディングをオンにします。
vss.ShadowsActive = true --シャドウを有効にします。
vss.ShadowMode = #Soft --ソフト シャドウを有効にします。
ViewportSSB.AreaShadows = false --エリア シャドウを無効にします。

 

  

ViewportSSB.AreaShadows = true --エリア シャドウを有効にします。
ViewportSSB.TransAreaShadow = false --透明なエリア シャドウを無効にします。

 

  

ViewportSSB.AreaShadows = true --エリア シャドウを有効にします。
ViewportSSB.TransAreaShadow = true --透明なエリア シャドウを有効にします。

 

 

   

メソッド:

<String>ViewportSSB.GetVideoMemoryUsed() 

効果が使用するビデオ メモリを文字列として返します。

例:

ViewportSSB.GetVideoMemoryUsed()
--> "23.50 (19.50 + 4.00)MB"
関連事項